カテゴリ: グルメ・お取り寄せ
代々木駅近くの居酒屋 四万十へ
溶岩プレートで焼き芋にトライ 食欲の秋には「焼き芋」が一番
先日はオーブンで溶岩プレートを使って焼いたバケットが遠赤外線効果で大きな気泡がいくつも入っていて、かなり良い仕上がりとなりましたので、今度は焼き芋にトライしました。
今回はバーベキューコンロで炭をおこしてその上に溶岩プレート、サツマイモを置いた周りに石ころを敷いてやってみましたが。
途中で一度上下をひっくり返しただけでしたが、なかなか美味しくできました。オーブンでの方が簡単でしょうが、炭でバーベキューコンロで作ったものは作る過程の気分が違います。すごく美味しく感じました。食欲の秋には「焼き芋」が一番のようです。


溶岩プレートー楽天市場
バーベキューコンロー楽天市場
溶岩プレートでバケットを焼いて、遠赤外線効果を調べてみました
ネット通販で購入した溶岩プレートで、今回はバケットを焼いてみました。
溶岩プレートの遠赤外線効果を調べるために、オーブンの上の段に溶岩プレートをセットし、下の段にはいつもの天板で焼いてみました。
出来上がったバケットをカットしてみて驚きました、溶岩プレートで焼いた方には大きな気泡がいくつも入っていて、かなり良い仕上がりとなりました。
左が溶岩プレートの段で焼いたもの、右が従来の天板で焼いたものです。


溶岩プレートー楽天市場
マーサ・スチュワートの簡単なリンゴのパイ アップル・クロスタータを久しぶりに作ってみました
8年前にDlifeのマーサ・スチュワート・ショーで紹介された、簡単にできるリンゴのパイ、アップル・クロスタータにトライしたのですが、新型コロナウイルスの外出自粛で暇なので、久しぶりに作ってみました。
ちなみにDlifeは3月末で終了となってしまったので楽しい料理番組が見れなくなってしまって残念です。

(1)パイ生地
小麦粉 3カップ
塩 小さじ1
バター 220g
氷水 60cc−100cc
マイルドチェダーチーズ 70g
これらを、順番にフードプロセッサーに入れて攪拌。
ラップに包んでまとめて冷蔵庫で30分ほど冷やす
(2)りんご
りんご1個
レモン汁 大サジ1
小麦粉 大サジ1
シナモン 少々
砂糖 60cc
これらをボールで混ぜます。
(3)包む
(1)の生地の半分を使いテーブルに小麦粉を敷いて、麺棒で平に伸ばす
(2)のりんごを真ん中に入れて周りを持ち上げて包む
全卵を塗る
グラニュー糖 を振り掛ける
これを、冷蔵庫で30分ほど冷やす
(4)焼く
オーブンで190度で65分焼く
本来のレシピでは焼き上がったら、アプリコットジャムをレンジで暖めて液体状にしてから上に塗るのですが、今回はジャムがないので省略。
なかなか美味しく出来ましたが、形がいまいちでした。




