July 21, 2018 ソファーベッドを張り替え ネットでMAXのミニタッカを購入 劣化してかなりひどい状態となっていて、カバーでごまかしてきたソファーベッドの張り替えを行いました。 ネットでMAXのミニタッカ を購入、布をパチンパチンとめて行くだけで簡単に修復できました。 そこそこ綺麗に仕上がりました。 MAXミニタッカー楽天市場 タグ :ソファーベッド張り替えMAXミニタッカ
July 09, 2018 エアコンから水漏れ ペットボトルで自作した掃除機用のアダプターで吸出し修理 先日、朝起きたらエアコンから水漏れして畳がびしょびしょになっていました。 ネットで調べたら「ドレンホース用サクションポンプ」を使って、エアコンからドレンホースのどこかで溜まっている水を吸い出すことで解決する動画を見つけました。 また、ペットボトルで作る掃除機のアダプターなどの動画もありましたので、ドレンホース用サクションポンプを購入する前に試しにと思い、ペットボトルで掃除機用のアダプターを試作してみました。 >>ドレンホース用サクションポンプー楽天市場 2個のペットボトルを底の部分に穴を空けてつないでビニールテープで張り付け。 たまたまドレンホースの内側にぴったり入る太さのビニールホースがあったので、それを片方のペットボトルに穴を空けて差し込んでから、接続部分から空気が漏れないように、バスコークNを塗って完成。 バスコークNが固まってから早速試してみました。 ビニールホースをつないだ反対側のペットボトルから掃除機のホースで、水を吸い出すことはできましたが、ペットボトルが圧力で少し潰れてしまいました。 今回はお茶用のペットボトルを使いましたが、耐圧性のある炭酸飲料用のペットボトルを使った方が良かったと思いました。 一度吸い出してから今日で一週間、水漏れが再発していないので、うまく行ったようです。 タグ :修理エアコン水漏れペットボトルDIY自作掃除機アダプター吸出
November 23, 2017 出窓の結露防止と寒さ対策の為に、中空ポリカーボネイト板で簡易的な二重窓(内窓)を作成 窓の結露防止と寒さ対策の為に、簡易的な二重窓(内窓)を作成しました。 結露の激しいリビングの北側の大きな出窓については、出窓のガラスに4mm厚の中空ポリカーボネイト板を貼って、更に内側に簡易二重窓を作る対策を行いました。 ほぼ結露が無くなりましたが、これから更に気温が寒くなった場合にどうなるかは定かではありません。 ●購入したもの 1)ガラス戸レール上部 2)ガラス戸レール下部 3)中空ポリカーボネイト板 4)エンビジョイナー コ型 5)すき間モヘヤシール 6)ビニール補修用テープ 7)両面テープ 車を処分してしまったので、このような大きなものの購入にはネット通販が助かります。 ●製作手順 窓の寸法を測って、レールをカット 下に下用のガラス戸レールを両面テープで貼り付け、 上と左右に上用のガラス戸レールを両面テープで貼り付け、 出窓のガラスの大きさに中空ポリカーボネイト板をカットして、ビニール補修用テープで張り付け。 中空ポリカーボネイト板を、レールにはめ込めるサイズにカットしてはめ込み。 補強と動かしやすいように、中空ポリカーボネイト板にエンビジョイナーコ型を取り付け。 奥と手前の中空ポリカーボネイト板間の隙間を通る空気を減らすために、すき間モヘヤシールを貼り付け。 中空ポリカーボネイト|楽天市場 ガラス戸レール|楽天市場 タグ :出窓結露防止寒さ対策中空ポリカーボネイト板二重窓内窓
November 04, 2017 窓の結露防止と寒さ対策の為に、簡易的な二重窓(内窓)をDIYで作成 窓の結露防止と寒さ対策の為に、簡易的な二重窓(内窓)を作成しましたが、思っていたよりも簡単にできました。 ●購入したもの 1)ガラス戸レール上 2)ガラス戸レール下 3)4mm厚の中空ポリカーボネイト板 4)エンビジョイナー コ型 5)ビニール補修用テープ 6)両面テープ 車を処分してしまったので、このような大きなものの購入にはネット通販が助かります。 ●製作手順 窓の寸法を測って、 下に下用のガラス戸レールを両面テープで貼り付け、 上と左右に上用のガラス戸レールを両面テープで貼り付け、 中空ポリカーボネイト板を、はめ込めるように寸法計算してカット。 今回は横目方向にカットしましたが、上下のレールへ入れる容易さを考えると、縦目方向にした方が良いです。 カット面にはビニール補修用テープを貼りました。 今回は3枚で、奥に1枚手前に2枚の構成にしました。 手前の中空ポリカーボネイト板の端に開けやすくするためにエンビジョイナー コ型を付けました。 最初は横にも上用のガラス戸レールを貼ることを考えていなかったのですが、横にも貼った方が断熱効果が良さそうなので急遽近所のDIYで購入。同じ色が無かったので少し色が違ってしまいました。 昨日今日と暖かいので、まだ結露防止の効果は定かではありませんが寒くなるのが楽しみです。 中空ポリカーボネイト|楽天市場 ガラス戸レール|楽天市場 我が家では、従量電灯Cから従量電灯Bへの変更、屋根の2重化、LED照明への変更、エアコンの入替などで、電気代をかなり節約してきましたが、今回の窓の2重化でさらに電気代削減につながるのではないかと期待しています。 従量電灯Cから従量電灯Bへの変更で電気料金が安くなりました ブレーカー設置工事が必要 従量電灯Cとは 従量電灯B、Cの違い タグ :寒さ対策DIY内窓窓結露防止暖房効率向上簡易二重窓中空ポリカーボネイト
June 11, 2017 製本入門 御朱印帳、文庫本、絵本、平とじ、和本 ブログ村 美術へ> 先日、目黒ユネスコ協会主催の、製本工房リーブルの岡野先生の製本入門講座に参加させていただきました。 御朱印帳から始まって、文庫本、絵本、平とじ、などから和本の製本まで一通り教えていただきました。 早速、画集作りなどにトライしてみています。 水道橋駅近くの製本工房リーブルさんでは色々な製本キットを販売していて手順書もついているので、独力でも作る事は出来ますが、細かなコツがあるので一度教室で教えていただいた方が良いと思います。 和本セットでの製作例、 紙折り>中とじ>角ぎれ貼り>表紙かけ>穴あけ>とじ>小口のり入れ>外題貼り タグ :製本工房リーブルリーヴル製本入門御朱印帳文庫本絵本平とじ和本
March 31, 2017 宅配ボックスが売れているようです ブログランキング> 宅配の再配達が社会問題となっていますが、宅配ボックスの受注増で生産が追いつかずに発売延期になるほどに売れているようです。 >>パナソニック、宅配ボックス発売延期 旧型の受注急増で|日本経済新聞 我が家でも、車を処分してからはもっばら宅配を利用させていただいていますが、ネット通販での購入時には配達状況をウオッチして、不在時に届きそうなら事前に別の時刻の配達をお願いするようにしています。 それでも時々不在配達で運転手さんに迷惑をかけているので、最近は宅配ボックス設置の検討も必要かと思っていたところです。 宅配ボックスはネットで見ると格安に自作しているような人もいるようですが、配達証明とかの関係があるようで、自作できるようなものではなさそうです。 日本郵便のサイトを見ると、日本郵便の規格に適合したものの一覧があり、株式会社ナスタ、株式会社ティ・ケイ・エム、日本宅配システム株式會社などの製品が記載されています。 >>当社が定める規格に適合した大型郵便受箱-日本郵便 宅配ボックスに入れられたは簡単に盗まれたりしないのか心配ですが、磁気カード、非接触カード/キー、暗証番号などの認証を行って取り出すようです。 >>宅配ボックスに届けられた荷物はどうやって受け取るのですか? ヤマト運輸の配達員さんに聞いたところでは、一戸建てのお宅でも新築の場合には設置される家が多くなっているようですが、入り口が小さくて荷物を入れることが出来ないケースも多いそうです。 宅配ボックスには郵便ポストのようなものから、ゴルフクラブを入れられるような大きなロッカータイプのものまで色々なサイズのものがあるようです。 当然、小さい宅配ボックスには大きい荷物は入らないでしょうから、なるべく大きなものを設置しておいた方が良いでしょう。 赤坂に日本宅配システムのショールームがあるようなので、どんなものか一度見てみようと思っています。 >>宅配ボックスプラザ東京(東京ショールーム)-日本宅配システム株式會社 タグ :宅配ボックスに入らない荷物売れてるパナソニック格安自作宅配ロッカー不在配達ナスタ日本宅配システム宅配ボックス