やはり思った通り、議員定数削減をする気はなかったようです。
時事ドットコム:議員定数削減めど立たず=歳費カットは今国会実現へ
以前にも書きましたが、
民主党の2009年のマニフェスト(民主党 web-site 民主党の政権政策Manifesto2009)が未だに民主党のホームページに掲載されていて、
「国会議員の定数を削減する」、「衆院定数を80削減します」
などと書かれています。
自民党もマニフェスト(自民党:政策パンフレット)の「自民党政策集 J−ファイル2010 マニフェスト」に「国会議員定数の大幅削減」と書いているので、民主党が政権を取った直後に動いていれば自民党も反対できないし、国民のほとんどは反対しないので、とっくに実現できていました。
嘘を言って政権奪取した鳩山元首相はいわばペテン師で、このような人が未だに議員を続けているのですから厚顔無恥と言うか、本当に呆れてしまいます。
公明党が反対といった理由を付けているようですが、自民党も民主党も色々理屈を付けて裏ではやらないという暗黙の出来レースなのでしょう。卑しい話です。
Wikipedia:歳費によると、日本の国会議員の歳費は世界最高水準で、「アメリカは人口58万人に国会議員1人という割合なのに対して、日本では、人口17万人に国会議員1人」と非常に人数が多く高コストの現状です。
これから人口はどんどん減って行くので、当然、議員の数もスリム化していくのは当たり前の話です。
民間での改革はトップの交代、管理職の意識改革の順番で行います。トップに立つ人が既得権にしがみついて、少なくなって行く財布を奪い合っていたら破綻するのは目に見えています。
議員を減らす=>役人・天下りを減らす=>年金改革・増税
この順番で早急に改革してもらわなければ、絶対に納得できません。
それをやり切るのが国会議員の仕事でしょうし、すごくやりがいのある仕事だと思うのですが、どうも皆さん志が低いようです。
時事ドットコム:議員定数削減めど立たず=歳費カットは今国会実現へ
以前にも書きましたが、
民主党の2009年のマニフェスト(民主党 web-site 民主党の政権政策Manifesto2009)が未だに民主党のホームページに掲載されていて、
「国会議員の定数を削減する」、「衆院定数を80削減します」
などと書かれています。
自民党もマニフェスト(自民党:政策パンフレット)の「自民党政策集 J−ファイル2010 マニフェスト」に「国会議員定数の大幅削減」と書いているので、民主党が政権を取った直後に動いていれば自民党も反対できないし、国民のほとんどは反対しないので、とっくに実現できていました。
嘘を言って政権奪取した鳩山元首相はいわばペテン師で、このような人が未だに議員を続けているのですから厚顔無恥と言うか、本当に呆れてしまいます。
公明党が反対といった理由を付けているようですが、自民党も民主党も色々理屈を付けて裏ではやらないという暗黙の出来レースなのでしょう。卑しい話です。
Wikipedia:歳費によると、日本の国会議員の歳費は世界最高水準で、「アメリカは人口58万人に国会議員1人という割合なのに対して、日本では、人口17万人に国会議員1人」と非常に人数が多く高コストの現状です。
これから人口はどんどん減って行くので、当然、議員の数もスリム化していくのは当たり前の話です。
民間での改革はトップの交代、管理職の意識改革の順番で行います。トップに立つ人が既得権にしがみついて、少なくなって行く財布を奪い合っていたら破綻するのは目に見えています。
議員を減らす=>役人・天下りを減らす=>年金改革・増税
この順番で早急に改革してもらわなければ、絶対に納得できません。
それをやり切るのが国会議員の仕事でしょうし、すごくやりがいのある仕事だと思うのですが、どうも皆さん志が低いようです。