タグ:KDDI
携帯電話番号ポータビリティー(MNP)でドコモからau KDDIに変更(通信品質)
携帯電話番号ポータビリティー(MNP)でドコモからau KDDIに変更(メリット・デメリット)
1.電波状況
いつも2本しかたたないことが多かったのですが、常に3本、通信のクオリティーもなかなか良いです。ただ、声が変わったと言われました。
2.パスネットの記録が飛んだ
駅でパスネットを通して出ようとしたらエラーになってしまいました。 駅員さんに見てもらったら、携帯と一緒にしていませんでしたか?と聞かれました。 携帯が原因で同じような事が発生しているということなのでしょう。 今までの携帯と比べて、周波数が高いせいか、電波が強いせいか? これは携帯電話の機器の性能のせいだと思います。
3.地図(EZナビウォーク)
これはすごく便利です。行き先の電話番号を入れると、その周りの地図が出るし、今自分がどこにいるのか分かってしまうので、お客さんの所へ行く時に地下鉄の出口を間違えてしまった場合などにすごく便利でした。歩いているとちゃんと現在地が変わります。 逆に言うと、昔のように地図を見ることがなくなってしまうので、場所が点でしか分からなくなるのが心配です。
4.FM
0円の携帯にイヤホンもついていました。聞いてみましたが、感度良好でした。
MNP携帯電話番号ポータビリティーでドコモからKDDIに変更(手続き)
携帯電話番号ポータビリティー(MNP)でドコモからKDDIに変更してみましたが、予想以上に時間・手間がかかりました。
(1)携帯ショップにやり方を聞きに行く
事前にやり方を全く調べていなかったので、ショップの人に聞きましたところ、先ず予約番号をドコモで取得する必要があるといわれました。
(2)予約番号取得
ケータイからi-menuでやるのと電話受付とがあります。
i-menuでやれば簡単と思いやってみたところ、
i-menu=>料金&お申込み・設定=>。。。と最後まで行って結局、失敗しましたで終わりでした。
2度やってみましたが、失敗。原因不明。
と言うことで、151へ電話する事に
ところがこちらはまた分かりにくくて、案内に従って、
6.モバイル番号ポータブルについてと言うのを選んだら、説明が聞けるだけでおしまい。
結局4.の手続きと言うのから、オペレーターにつながって申し込みしました。
色々と聞かれた上に待たされて、ようやく10桁の予約番号を教えてもらいました。
(3)予約番号を持って、携帯ショップへ
KDDIの携帯のプランなどを決めて申し込み。
45分でOKと言われて、帰宅。
(4)45分後に携帯ショップへ。新しい携帯の受取
新しい携帯に電話帳を5分ほどで移動してもらって完了。
結局、1時間半くらいかかってしまいましたが、無事移動できました。
心なしか、通話状況も良好です。
ちなみに携帯ショップのお話では通信クオリティーが良いのでKDDIへ変更する人が多いそうです。
それにしても、ひっきりなしに、MNPの申し込みに来ていました。移行している人が全国あわせると、大量にいるのでしょう。
(1)携帯ショップにやり方を聞きに行く
事前にやり方を全く調べていなかったので、ショップの人に聞きましたところ、先ず予約番号をドコモで取得する必要があるといわれました。
(2)予約番号取得
ケータイからi-menuでやるのと電話受付とがあります。
i-menuでやれば簡単と思いやってみたところ、
i-menu=>料金&お申込み・設定=>。。。と最後まで行って結局、失敗しましたで終わりでした。
2度やってみましたが、失敗。原因不明。
と言うことで、151へ電話する事に
ところがこちらはまた分かりにくくて、案内に従って、
6.モバイル番号ポータブルについてと言うのを選んだら、説明が聞けるだけでおしまい。
結局4.の手続きと言うのから、オペレーターにつながって申し込みしました。
色々と聞かれた上に待たされて、ようやく10桁の予約番号を教えてもらいました。
(3)予約番号を持って、携帯ショップへ
KDDIの携帯のプランなどを決めて申し込み。
45分でOKと言われて、帰宅。
(4)45分後に携帯ショップへ。新しい携帯の受取
新しい携帯に電話帳を5分ほどで移動してもらって完了。
結局、1時間半くらいかかってしまいましたが、無事移動できました。
心なしか、通話状況も良好です。
ちなみに携帯ショップのお話では通信クオリティーが良いのでKDDIへ変更する人が多いそうです。
それにしても、ひっきりなしに、MNPの申し込みに来ていました。移行している人が全国あわせると、大量にいるのでしょう。